Civilization7(Civ7 シヴィライゼーション7) 攻略wiki
-
質問掲示板
|
新規
|
子ページ作成
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
サイト内検索
掲示板・コミュニティ
質問掲示板
情報提供掲示板
雑談掲示板
編集相談板
↑
メニュー
Top
(194)
Civ7について
(4)
FAQ
(6)
ゲームシステム
(4)
データ
(61)
攻略情報
(26)
プレイレポ
(14)
MOD
(8)
アイコン
(17)
その他
(9)
管理ページ
(4)
PukiWiki
(10)
メニューバーを更新
↑
最新のコメント
更新ページ:最新の10件
2025-07-01
Comments/雑談掲示板
Comments/FrontPage
2025-06-28
Comments/質問掲示板
2025-05-23
Comments/MOD/MOD一覧/システム変更
2025-05-20
Comments/情報提供掲示板
2025-05-18
Comments/ゲームシステム/ルール
2025-05-04
Comments/MOD/MOD一覧/UI
2025-05-02
Comments/その他/読書案内
2025-04-11
Comments/その他/元ネタ集/UU
2025-03-23
Comments/データ/その他/都市名
↑
サイト全体
更新ページ:最新の10件
2025-07-09
その他/読書案内
2025-07-06
MOD/MOD一覧
データ/技術/探検
攻略情報/評価/文明
攻略情報/勝利条件別/経済勝利
2025-07-05
攻略情報/評価/指導者
Civ7について/パッチ情報(アップデート情報)
2025-07-04
攻略情報/評価/宗教
2025-07-02
データ/属性
攻略情報/評価/レガシー
→
更新履歴一覧
↑
ページ別アクセス数
アクセス数:上位10件(今日)
攻略情報/評価/文明
(16)
攻略情報/評価
(12)
Civ7について/パッチ情報(アップデート情報)
(12)
攻略情報/評価/指導者
(10)
攻略情報/評価/遺産
(6)
攻略情報/勝利条件別
(6)
攻略情報
(6)
データ/建造物/近代
(5)
データ/文明
(5)
FAQ
(4)
→
アクセス数別ページ一覧(今日)
→
アクセス数別ページ一覧(累計)
↑
リンク
シリーズ公式サイト
Civ4wiki
Civ5-Wiki
Civ6Wiki
シヴィライゼーション: 時代と盟友wiki
↑
編集者用
Wiki編集マニュアル
メニューバーを編集(削除対策のため凍結中)
↑
カウンター
総計:
14190
今日:
2
昨日:
10
オンライン:
2
編集
|
編集(GUI)
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2025-04-20 (日) 01:10:35
トップページ
/
質問掲示板
質問掲示板
最新の25件を表示しています。
コメントページを参照
「結ばれている」についてです。
専業化を選択する前に該当の町が他の都市と結ばれてるかを確認する方法は有りますか?
また条件について、資源の配置が可能=少なくとも首都とは「結ばれている」状態となる認識でした。
遠隔地の町が資源配置可能にもかかわらず、漁業の町で食料を首都に提供できなかったです。 --
2025-04-01 (火) 10:42:12
他の居住地を経由して間接的に結ばれてる時と直接結ばれてる時で違う --
2025-04-01 (火) 11:33:12
指導者の進展についてです。
進展の「~属性ノード」は、属性の画面で選択可能なものが増えるという効果で合っているでしょうか?
孔子の進展の3で拡張属性の「町から都市への~」は選択できるようになったのに、7の科学属性の「通常のゴールド、~」は解除しても科学属性の画面に表示されません。なにか誤解しているのでしょうか…。 --
2025-04-01 (火) 14:44:34
7の方はレガシーポイント使って取れるやつじゃない?
黄金時代とか暗黒時代とかみたいな方 --
2025-04-01 (火) 19:12:57
すいません。レガシー選択画面でも見た覚えがありません…。なにか条件があるのでしょうか? --
2025-04-01 (火) 20:38:13
取った回では選べないですね。取った後に同じ指導者で別のゲームをやって、その時代のレガシーを選ぶところまで行くと選択肢に入ります。 --
2025-04-02 (水) 07:11:12
switch版で、シヴィロペディアの検索や宗教の名前を入力するとき、日本語入力するのはどうやるのですか? --
2025-04-02 (水) 05:16:28
ギリギリ、ゲームは進められていたので我慢して進めていたけど、右下のボタンの内容が
「ユニットに命名」になり、仕方ないので英字で入力いたら、画面がスクロールし続けてゲームが進行できなくなった。
switch再起動してもダメでswitchが壊れたと思った。
私が購入したあと、1.1.0、1.1.1とバージョンアップしているが、誇張じゃなく、実際あじわったバグは数十以上だし、頻繁にウェイトするし、しまいには異常終了するし、正常に動く部分もUIが信じられないくらい使いにくいし(資材の配置なんて、これでOKと思う人がいるのが信じられないレベル)、間違いなく実機テストやってないと断言できる。
switch版買おうと思っている人、間違いなく後悔するからやめた方がいいです。 --
2025-04-02 (水) 14:20:37
PC版で友達のPS5とクロスプレイしているのですが古代から探検の時代に移るときに記念品の変更ができません・・・。
記念品を選択にカーソルを合わせると駐車禁止?マーク🚫が出て選択できない感じです。どなたか解決法ご存じの方が居ればお願いします・・・。 --
2025-04-06 (日) 13:30:46
防壁の解禁をしているのにもかかわらず、都心にすら生産候補に出てこないことがあります。また、生産にはでているけれど、購入欄に出てこないこともあります。ゴールドは十分にありました。もし知ってる方いれば教えてください。ps5版です --
2025-04-07 (月) 02:38:51
[探険の時代の経済レガシーカード]等が良くわかりません。これはクセルクセス1世(諸王の王)レベル4で獲得したのですが、レガシーカードはどうやって使うのでしょうか?
ちなみにPSです。 --
フリスク飲むな
?
2025-04-07 (月) 15:03:36
文明の切り替わりのレガシー選ぶときに指導者ごとのやつ出てきました!出現条件はわからないですが2ポイント消費だった気がします。 --
ぱちゃくてぃ
?
2025-04-13 (日) 20:18:21
"町の専業化が可能" の通知が町の人口増えるたびに出てうざいんですけど、これを抑制する設定もしくは mod がありましたら教えてください。 --
2025-04-12 (土) 09:54:49
中世の経済のレガシーにて、ゲーム内のレガシーの進め方の説明で遠隔地の同盟国の外交努力で「財宝船団を作る」でさらにポイントを増やせる見たいな文言があるのですが、それっぽいことしてみても、外交努力に「財宝船団を作る」なんてもの存在しなかったのですが、誰かできた人居ますか? --
2025-04-12 (土) 11:48:34
攻囲状態についてです。
6では都心をZOCを囲む必要がありましたが、本作ではZOCで囲む必要がなく、各防壁に対してダメージを与えることで攻囲状態となるのでしょうか。また、ダメージを受けなかった場合、防壁は次のターンから回復し、回復を止めるためには破壊した後占領する必要があるという認識であってますか?シヴィロペディアに該当ページがあれば教えて頂きたいです。 --
2025-04-13 (日) 08:40:42
亀レスですが、市街区域の体力回復はシヴィロペディアの「都市の占領」に記載があります。ユニットが隣接していれば区域の体力は回復しないので前作のように囲む必要はありませんね。 --
2025-04-17 (木) 17:39:14
指導者の効率の良い経験値の上げ方ありますせんか?レベル9まで道のり長すぎ… --
ぱちゃくてぃ
?
2025-04-13 (日) 20:15:18
指導者経験値の条件を見ればわかりますが、レガシーパスの達成と指導者固有のイベント達成の二択しかありません。
なので低難度かつゲーム設定で時代を長くし、1つの時代でレガシーパス4つ全部クリアするようなプレイをすれば経験値稼ぎが捗ります。
私は難易度君主、時代長い(ゲーム速度とは別)でプレイしていますが、体感3回早ければ2回でレベル9までいけます。
今のところレベル9が6人、レベル8が2人います。レガシーパス複数達成が一番重要です。 --
2025-04-13 (日) 21:52:07
ありがとうございますー!時代の長さを変えるのは思いつきませんでした!やってみます! --
ぱちゃくてぃ
?
2025-04-14 (月) 09:02:47
Switch版を初めて購入した初心者です。
古代から近代まで3回ほど完走しましたが
基礎パスやチャレンジ0/1026で何もカウントされません
条件を達成してるはずですが記念品も0です
どういった理由が考えられるでしょう? --
2025-04-15 (火) 02:21:15
自分も2回通しでプレイしましたが記念品解禁されてませんね。基礎パスすら確認できなくて、基礎パスってそもそも何のこと?状態でしたが、オフラインだったので、Wi-Fi繋いでソフト再起動してらチャレンジやら何やらが出ましたので、そのへんが原因かも。これからまた古代から通しでやってみます。 --
2025-04-21 (月) 00:00:08
ps5でプレイしています 探検時代の文明レガシーパスⅡで他文明の移住地を改宗させる、で他の指導者の都市(卑弥呼の全ての土地)を改宗させたのですが達成できません
これはバグなんでしょうか
対策法等知っている方いましたらよろしくお願いします --
あ
?
2025-04-20 (日) 01:11:47
おそらく探検の時代の「トシャカーナ」のレガシーパスかと思われますが回答いたします。結論から言うとバグではなく仕様です。
「トシャカーナ」のレガシーパスは遺物を集めることが達成のマイルストーンとなっており、多文明の居住地の改宗は単なる遺物収集の手段ですので、遺物が集まっていなければ改宗を進めてもレガシーパスは達成できません。(極端な話、他文明に一切宗教を広めなくてもレガシーパスの達成は理論上可能です)
遺物の収集方法についてはwikiの 攻略情報 / 勝利条件別 / 文化勝利にまとめられているためそちらをご参照ください。 --
2025-04-20 (日) 13:53:25
市街タイルと郊外タイルの両方に布教した? --
2025-04-20 (日) 14:59:32
Switchでプレイしています。
開始数ターンでタイルの情報が見られなくなるのですが、どうしたら見ることが出来るのでしょうか? --
2025-04-22 (火) 22:00:10
PS版で属性ポイントを自由なタイミングで振る方法ないですかね?イベントや遺産等の獲得時しか振れないってことありませんよね --
2025-04-25 (金) 02:48:33
事故解決しました。すみません --
2025-04-25 (金) 04:19:45
バナーのカスタマイズ機能についてです。解除済みのアイテムが何故か未解除になっているバグの直し方を教えて欲しいです。 --
2025-04-29 (火) 18:28:31
PS5版です
ユニットが都市や町の上にあるときに都市や町を選択したいのですが、良い方法ありませんか?ユニットが選択されてしまうのですが… --
2025-05-01 (木) 00:54:01
□ボタンは知ってますか?もしくは1タイル横に移動しておくくらいだと思います --
2025-05-02 (金) 13:17:26
文明選択画面のチェックボックスは何を表しているのでしょうか? --
2025-05-03 (土) 22:15:36
文明解放の条件では? --
2025-05-06 (火) 20:21:40
占領した都市が町に戻っても複数の資源スロットを保持していて疑問に思ったのですが、居住地の資源スロットはどのような条件で増えるのでしょうか? 資源スロット増加効果が明示されている社会制度・遺産・港・工場・ラクダ、これら以外にも何らかの条件(特に区域関連)があるように思えるのですが、少し調べた程度では関連する記述は見つけられませんでした。先程挙げたものが全部なのでしょうか? --
2025-05-05 (月) 12:02:57
占領した相手の文明は何だったか覚えてますか?
私の場合チョーラの首都落とした時町に戻ってるのにスロットが3つあった事があります。 --
2025-05-06 (火) 20:16:41
首都か元首都クラスの大都市なら文明や指導者に関係は無かったように記憶しています。……もしかして、首都補正による資源スロット増加が被占領後でも残っている? --
2025-05-07 (水) 06:33:28
資源スロットの増加は古代では市場・灯台、探検ではバザール・埠頭、近代では港、工場、デパートの建造物があるよ。
街区ではカルタゴのカルタゴ軍港、アメリカの工業団地、近代日本の財閥があるよ。 --
2025-05-06 (火) 22:54:18
後、指導者としてアミナも資源スロット増加効果を持つ。 --
2025-05-06 (火) 22:58:33
木主です。おそらくこれが質問の解になります。資源スロットを増やす建造物がどれなのかを把握していませんでした。回答ありがとうございました。 --
2025-05-14 (水) 18:29:35
戦闘機について、質問です。
1.飛行場に戦闘機を置いておいたら自分の近くの都市を空爆から守ってくれますか?
2.飛行場に戦闘機を置いておいたらその飛行場を空爆から守ってくれますか?
3.「迎撃」コマンドがありますが、使い方が分かりません。。自分が空爆したいところを選択しておけば自分の爆撃機を守ってくれるのでしょうか? --
2025-05-07 (水) 12:05:41
質問失礼します、文明特有の建築物に見られるのですが、倉庫ボーナスを失わないとは、具体的にどうことですか? --
2025-05-07 (水) 12:54:30
おそらく質問したいものは文明固有の「施設」ですね。固有の施設については、村の成長で農地や鉱山(こちらも施設と呼ばれる)を作った後に上書きする形で建てることができます。この際、もともとの施設については対象の倉庫建造物で強化することができます。鉱山だったらレンガ工場、伐採所だったら木挽き穴ですね。固有の施設を作った際には倉庫建造物で強化した後の値に上乗せする形で出力する、というのが倉庫ボーナスを失わないという意味になります。
例えば、古代にて倉庫建造物「穀物庫」を立て、すでに食料3を出力してる農地をクメールの固有施設バライで上書きする時を考えます。もともとの食料3+バライの食料3で食料6のタイルとなります。
ただし、注意点として一度固有施設を建てた後、倉庫建造物で強化することはできません。先ほどの例であれば、探検の時代になり、探検の倉庫建造物「製粉所」が解放されます。農地であれば製粉所によって食料を+1できますが、食料6となっているバライが食料7になることはないです。そのタイルはバライとなっており、農地扱いではなくなっているということになります。
上記が詳細な仕様ですが、固有施設を使う際には、「対応する倉庫建造物を建ててから固有施設を建てる」ように心がければ最大の出力を出せます。
(余談ですが一部技術の習熟でも施設を強化できます。そちらの習熟を終えてから固有施設に建てるとガチの最大出力となります。上記の仕様より古代で中途半端な固有施設を立ててしまうとかえって探検時代以降の出力が下がることもあるため吟味して立てるとプレイに幅がでますよ。)
--
2025-05-07 (水) 13:56:27
待ってくれ。横槍でスマナイが異議ありだ。ただの鉱山に「丘の砦」と「漢の長城」で試してみたところ、どちらも後からレンガ場でハンマー+1が追加できた。もっと単純に「基本施設に固有施設ボーナスを上乗せして強化できる」と解していいんじゃないか。 --
2025-05-08 (木) 08:05:02
本当ぉ? とブルガリアの「隠し砦」でも試してみたところ、確かに後出しレンガ工場で産出が伸びるのを確認。固有施設は強い代わりに倉庫建築物や技術習熟でのボーナスとかが入らないのかと思ってたので意外。というかこれは公式の説明が悪(ry --
2025-05-08 (木) 21:18:20
回答主です。
自分でも検証しましたが、指摘頂いた通りでした。元の回答は誤記になります。。すみません。
「ただし、注意点として〜」以下の文章はフル無視でお願いします。
(古代にて固有施設、倉庫建造物の建設順序を問わず倉庫ボーナスが載っていること、探検の倉庫建造物が古代の固有施設に倉庫ボーナスを与えていることを確認しました。固有施設は気軽にポンポン建てちゃっていいですね。) --
2025-05-09 (金) 11:11:41
イニシアチブて司令官がやられて復活した時には無効化されてるよね
早く修正してくれ --
2025-05-22 (木) 19:53:29
ゲーム開始時の立地特性って文明と指導者のどちらに依存するのでしょうか。もしくは両方でしょうか。各文明ごとの立地特性をまとめてあるページもしくはサイトを知っていれば教えてください。 --
2025-05-25 (日) 03:15:20
両方です。Xでまとめてくれてる人がいたかと。 --
2025-05-27 (火) 00:10:14
友人とマルチでチームを組んでいた際に発生した現象についての質問です
友人の方で戦争を始めて自分に戦争に賛同するか的な通知が来たのですが賛成しても反対しても表示が消えません
最初はこちらの方で同じ相手に戦争をふっかけたら消えてたのですが途中から戦争を仕掛けても消えなくなりました
通知が残っているせいでターンの終了もできずゲームが進行不可になりました
これはバグでしょうか?解決方法があれば教えていただきたいです --
2025-06-01 (日) 18:35:33
Civは、4がピークで、それ以降 AIが弱すぎてつまらなくなる一方なのだが、
7 はどうなの? ちゃんと戦争してくる?? --
2025-06-28 (土) 19:47:14
お名前: