Civilization7(Civ7 シヴィライゼーション7) 攻略wiki
-
Comments/情報提供掲示板
|
新規
|
子ページ作成
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
サイト内検索
掲示板・コミュニティ
質問掲示板
情報提供掲示板
雑談掲示板
編集相談板
↑
メニュー
Top
(194)
Civ7について
(4)
FAQ
(6)
ゲームシステム
(4)
データ
(61)
攻略情報
(26)
プレイレポ
(14)
MOD
(8)
アイコン
(17)
その他
(9)
管理ページ
(4)
PukiWiki
(10)
メニューバーを更新
↑
最新のコメント
更新ページ:最新の10件
2025-07-01
Comments/雑談掲示板
Comments/FrontPage
2025-06-28
Comments/質問掲示板
2025-05-23
Comments/MOD/MOD一覧/システム変更
2025-05-20
Comments/情報提供掲示板
2025-05-18
Comments/ゲームシステム/ルール
2025-05-04
Comments/MOD/MOD一覧/UI
2025-05-02
Comments/その他/読書案内
2025-04-11
Comments/その他/元ネタ集/UU
2025-03-23
Comments/データ/その他/都市名
↑
サイト全体
更新ページ:最新の10件
2025-07-09
その他/読書案内
2025-07-06
MOD/MOD一覧
データ/技術/探検
攻略情報/評価/文明
攻略情報/勝利条件別/経済勝利
2025-07-05
攻略情報/評価/指導者
Civ7について/パッチ情報(アップデート情報)
2025-07-04
攻略情報/評価/宗教
2025-07-02
データ/属性
攻略情報/評価/レガシー
→
更新履歴一覧
↑
ページ別アクセス数
アクセス数:上位10件(今日)
攻略情報/評価/文明
(15)
攻略情報/評価
(10)
Civ7について/パッチ情報(アップデート情報)
(10)
攻略情報/評価/指導者
(8)
攻略情報/評価/遺産
(5)
データ/文明
(5)
攻略情報
(5)
データ/建造物/近代
(5)
攻略情報/勝利条件別
(5)
Civ7について
(4)
→
アクセス数別ページ一覧(今日)
→
アクセス数別ページ一覧(累計)
↑
リンク
シリーズ公式サイト
Civ4wiki
Civ5-Wiki
Civ6Wiki
シヴィライゼーション: 時代と盟友wiki
↑
編集者用
Wiki編集マニュアル
メニューバーを編集(削除対策のため凍結中)
↑
カウンター
総計:
2996
今日:
1
昨日:
1
オンライン:
2
編集
|
編集(GUI)
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2025-05-20 (火) 20:05:34
トップページ
/
Comments
/
情報提供掲示板
情報提供掲示板
情報提供というほど大したことではないけど、モニュメントとか建て替え候補に選ばれるけど都市算出から詳細見ると探検とかの時代にになっても貴重な影響力+2出し続けてるから影響力欲しいプレイの時とかは穀物庫とか建て替えられない物のとこに一緒に建てて最後まで残すとかやると良さそうな感じ --
2025-02-09 (日) 05:24:29
人口が10以上の居住地を改宗させると〜って2種類有るけど遺物貰える居住地と貰えない居住地があったので、市街と郊外じゃなくて都市と町の違いがある? --
2025-02-09 (日) 06:12:32
↑投稿場所間違えました。すみません --
2025-02-09 (日) 06:21:32
市街で建築途中のものがあるとその建築途中のものかそれと同じタイルにしか建築が行えない(建て終わると他の場所にも建てられるようになる) 予約だけして郊外の市民を都合よく動かすことを防ぐ措置か… --
2025-02-09 (日) 08:38:32
記念品でなにがつよい? おれはローマ法大全とイマゴ・ムンディつかってる --
2025-02-10 (月) 11:08:59
まだ解放されてないから翻訳が本当に合ってるか分からないけど説明見る限りだとホセリサールLV9のノリメタンゲレがぶっ壊れ過ぎてる。レガシーパス達成毎に科学文化ゴールド+10% --
2025-02-11 (火) 02:56:53
自分は拡張主義属性ポイント+1のグローマと拡張主義属性ツリーにポイントを費やすと首都に食料+100する金と青玉の花のコンボでかなり早い段階から開拓者が出せるようにしています --
2025-02-11 (火) 14:05:21
隣国と戦争中に時代が変わり強制停戦したが、近代に入ったら艦隊司令官以下の主力艦隊が、なぜか全く戦っていた場所とは関係ない自国の都市の湾内に飛ばされていた。なお隣国が湾の出口を抑えているので動くこともできない。
首都ではなかったが、司令官は、人口がいる都市順に配置されるのかな?
日露戦争で、日本海軍に湾内に閉じ込められたロシアの旅順艦隊を思い出した。なお、近代1ターン目から開戦した模様。
https://gyazo.com/883631c8b044fe0f02b3207a869c8ac5
--
2025-02-12 (水) 02:15:32
指導者友好度の首都から近い場所に居住地を建設は10タイルか11タイルまでですね、10タイルはアウトで12タイルはセーフでした --
2025-02-12 (水) 16:18:20
補足ですが「首都」から近い場所なので探検や近代になって遷都してる場合は新しい首都が対象になってます、首都に近くなければ真横に居住地横付けしても国境摩擦-10だけで済みます --
2025-02-12 (水) 19:22:29
友好度補正の首都から近い場所に居住地を建設は10タイル以内に建設が条件でした、11タイルは補正付かない事を確認 --
2025-02-12 (水) 22:57:46
マキャヴェッリで古代ミシシッピ→探検チョーラと継承した後、近代になって文明選択するところでなぜかシャムが選べませんでした。ゲーム内の説明に反して、現在はチョーラでプレイすることはシャムの解禁条件になっていない可能性があります。 --
2025-02-15 (土) 03:25:10
おれ寺院4つでシャム開けたことあるんだけどそん時も選べなかった覚えがある --
2025-02-15 (土) 09:52:52
ラファイエットの特性の遠隔地で効果が増幅されるのは伝統による戦闘力増加にも適用されているようです。英語のテキストでは居住地に限定する書き方がされていなかったので、こっちが正しい挙動ぽいです。それどころか公海で戦闘する海洋ユニットにも増幅された効果が適用されていました。 --
2025-02-15 (土) 11:29:02
漢(古代)の長城と明(探検)の長城とは相互に接続してくれない --
2025-02-15 (土) 16:43:47
でも漢の長城で明の長城を強化できるぞ --
2025-02-16 (日) 16:57:19
逆に考えるんだ、別扱いだから二重長城が作れるぞ --
2025-02-18 (火) 11:55:53
ゲームの途中でオプションのチュートリアルレベルを「チュートリアル」にしてロードすると左上のボタンが一部消える
時代の進展、研究、資源の割り当ては残る
チュートリアルレベルを「警告」にしてロードし直すと直って
Steamでやってます --
2025-02-16 (日) 18:14:06
そう...。 --
2025-02-17 (月) 06:36:58
道後温泉の挙動が1.0.1 patch3現在猛烈にバグってる、バグ収録するようなところが今の所なさそうなのでここに
想定してる挙動:道後温泉が立ってる都市だけ祝祭ごとに人口+1
※公式の説明も日本語で「この都市」だし英語も"This City "
https://civilization.2k.com/ja-JP/civ-vii/game-guide/civilizations/meiji-japan/
今の挙動:祝祭ごとに「全ての居住地」で人口+1 --
2025-02-19 (水) 05:03:17
危機に関する用語やイベント名は、シャイデルの「暴力と不平等の人類史
https://str.toyokeizai.net/books/9784492315163/
からとってると思われるが、これをおすすめ本に入れたほうが良いだろうか? --
2025-02-19 (水) 13:49:32
探検時代の政策カード「ルネサンス」は同ターンに入れ替えるを繰り返すだけで文化が無限に上がっていく、おそらくバグ --
2025-02-20 (木) 16:11:16
クメールの社会制度「転輪聖王」では、ゲーム内の表記通り町の幸福度は下がらないことを確認。
転輪聖王開発直前
https://gyazo.com/e2558ea405c74bd61703767b5ae4ec2f
第2居住地ストゥン・トレンが町のままの場合、幸福度は下がっていない。
https://gyazo.com/ddb6bd5330220eab1fe98bf622ce0b36
都市にした場合はきっちり下がります。
https://gyazo.com/2ceba2d10cc51dfa215d6d1e95f8268a
--
2025-02-23 (日) 15:48:44
アショーカ(世界の征服者)でプレイして、各時代レガシーパス2個取得した。
上記各時代のチャレンジについて、アショーカ(世界の征服者)にチェックがつかず、アショーカ(世界の救済者)にチェックがついた。 --
2025-02-25 (火) 06:23:16
チャレンジ>基礎>マイルストーン>遺産を〇築くについて、遺産建設にカウントされるのは、チャレンジ>基礎>遺産に記載の文明と遺産に限られる模様。 --
2025-02-25 (火) 17:26:15
創始者の信仰。何が条件か分かりませんが、2つ目が解放されることがありました。状況的にパッと思いつくのは以下のいずれかです。
・布教率80%
・聖都を除く全居住区の改宗
・↑の過程で60居住区以上の居住区を改宗させた状態にする
ただ、近代最初のレガシー選択では二つの創始者の信仰のうち1つしか引き継げないため、苦労して達成しても、実用性は無いかもしれません…… --
2025-03-03 (月) 06:38:05
多分、聖都を除く全居住区の改宗が条件だと思われる。状況的に、一回でも回収させればOK。
自分のプレイ時は、布教率60%程度で元大陸と新大陸をすべて改宗させた瞬間(いくつか塗り替えられていたが)にイベント起きた。 --
2025-03-04 (火) 17:57:51
探検時代の科学マイルストーン完成で得られるレガシー(「啓蒙思想の黄金時代」)を選択すると近代に「黄金時代の大学」になるが、これは通常の大学と違って探検家による遺跡研究ができない。仕様とは思えないのでそのうち修正されるかもしれないが… --
2025-03-04 (火) 10:32:19
カルタゴ文明、アウグストゥスの為に設計されたかのような能力で草 --
2025-03-04 (火) 20:31:01
↑投稿場所間違えました。申し訳ないです --
2025-03-04 (火) 20:35:29
カルタゴ、商人は訓練だけでなく金銭で購入しても2ユニット手に入りました。これは試してないけど開拓者もじゃないかな? --
2025-03-05 (水) 23:21:39
バラモン教の「他の文明の首都を初めて改宗させると遺物+2」
首都で布教した後、その首都を占領して首都の場所を移させたうえでそこに布教したら、おかわりで遺物がもらえた
文化・軍事系の指導者&文明なら、これがいちばん速そう --
2025-03-09 (日) 17:04:02
功績の「絢爛たる文化:指導者の文化属性ツリーを最大にする。」ってやつ、うっかり一つ取り忘れて一番下の「繰り返し獲得できる」を2回購入したけど達成してしまったので、ツリーを全部埋めるのではなく文化属性を11個獲得する、が条件っぽい。 --
2025-03-12 (水) 20:37:51
各指導者がAI時優先して選ぶ文明を記載したいので、有志の方は編集掲示板にて情報提供いただけると助かります。 --
2025-03-21 (金) 15:28:16
ps5で資源の移動や特定の文明を選ぶとフリーズする不具合にあいましたが、一度ストレージからソフトを消し再度ダウンロードすることによりフリーズの頻度が格段に下がりました。 --
2025-03-24 (月) 22:57:39
同様の挙動に悩まされています。
一縷の希望をもって上記の対応しましたが、自分は効果がなかったです。。
早急に対応して欲しいですね --
2025-03-29 (土) 22:30:38
Switch版とPS版でのクロスプレイがver違いにより出来なくなってます。 --
2025-03-28 (金) 21:53:25
騎兵ユニットをアップグレードしたら社会制度が完成しました。エルデネ・ゾーの効果はアップグレードでも適用されるようです。 --
2025-03-31 (月) 20:33:40
近代の社会政策「独占」、説明文では「工場があるすべての居住地のゴールド+3。資源スロット+1。」なんだけど、全ての居住地の資源スロットが+1された。翻訳がおかしいのか効果が正しくないのか。 --
2025-04-19 (土) 08:15:32
ゴールドが増えてるかも見て --
2025-04-19 (土) 08:18:38
ゴールドは工場の数*3だった --
2025-04-21 (月) 19:26:15
紛らわしいとはいえ書いてある通りと言えなくもない
翻訳元の文章次第かなあ --
2025-04-22 (火) 08:19:51
チャレンジ/基礎/遺産の「驚異」と、文明の勝利の「勝者の証」って逆転してませんか?
ショーニーで蛇形墳丘を完成させてないのに「驚異」が達成済みで、文明は全部クリアしたのに「勝者の証」が未達成、どっちも達成率31/32とかいう変な状況になってます。 --
2025-04-21 (月) 09:30:06
その後、ショーニーで蛇形墳丘を完成させたところ、「遺産」は32/32になりました。「文明の勝利」は変わらず「勝者の証」だけ未達成で31/32です。なんで? --
2025-04-22 (火) 22:10:18
ムガルの社会制度「楽園の庭園」の効果「ゴールドで遺産を購入できる」って、町でも遺産が買えるようになるのね。
気軽に遺産が買えるのはスゴイものの、そこまで金回りがよくなる頃には大勢が決しているし、そもそも遺産を解放する文化力で苦労するのですが。 --
2025-05-13 (火) 22:19:39
創始者の信仰「聖水(海洋タイル1つにつき幸福度+1)」で、陸地3タイル、沿岸13タイル(釣り埠頭*1、漁船*6、未開発*6)、公海7タイルの町を改宗したら幸福度+7になったので、効果は開発されたタイルの個数に依存すると思われます。 --
2025-05-20 (火) 20:05:33