Civilization7(Civ7 シヴィライゼーション7) 攻略wiki
-
Comments/雑談掲示板
|
新規
|
子ページ作成
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
サイト内検索
掲示板・コミュニティ
質問掲示板
情報提供掲示板
雑談掲示板
編集相談板
↑
メニュー
Top
(194)
Civ7について
(4)
FAQ
(6)
ゲームシステム
(4)
データ
(61)
攻略情報
(26)
プレイレポ
(14)
MOD
(8)
アイコン
(17)
その他
(9)
管理ページ
(4)
PukiWiki
(10)
メニューバーを更新
↑
最新のコメント
更新ページ:最新の10件
2025-07-01
Comments/雑談掲示板
Comments/FrontPage
2025-06-28
Comments/質問掲示板
2025-05-23
Comments/MOD/MOD一覧/システム変更
2025-05-20
Comments/情報提供掲示板
2025-05-18
Comments/ゲームシステム/ルール
2025-05-04
Comments/MOD/MOD一覧/UI
2025-05-02
Comments/その他/読書案内
2025-04-11
Comments/その他/元ネタ集/UU
2025-03-23
Comments/データ/その他/都市名
↑
サイト全体
更新ページ:最新の10件
2025-07-09
その他/読書案内
2025-07-06
MOD/MOD一覧
データ/技術/探検
攻略情報/評価/文明
攻略情報/勝利条件別/経済勝利
2025-07-05
攻略情報/評価/指導者
Civ7について/パッチ情報(アップデート情報)
2025-07-04
攻略情報/評価/宗教
2025-07-02
データ/属性
攻略情報/評価/レガシー
→
更新履歴一覧
↑
ページ別アクセス数
アクセス数:上位10件(今日)
攻略情報/評価/文明
(16)
Civ7について/パッチ情報(アップデート情報)
(11)
攻略情報/評価
(10)
攻略情報/評価/指導者
(9)
攻略情報/評価/遺産
(6)
データ/文明
(5)
攻略情報
(5)
データ/建造物/近代
(5)
攻略情報/勝利条件別
(5)
FAQ
(4)
→
アクセス数別ページ一覧(今日)
→
アクセス数別ページ一覧(累計)
↑
リンク
シリーズ公式サイト
Civ4wiki
Civ5-Wiki
Civ6Wiki
シヴィライゼーション: 時代と盟友wiki
↑
編集者用
Wiki編集マニュアル
メニューバーを編集(削除対策のため凍結中)
↑
カウンター
総計:
7308
今日:
1
昨日:
7
オンライン:
4
編集
|
編集(GUI)
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2025-07-01 (火) 23:23:34
トップページ
/
Comments
/
雑談掲示板
雑談掲示板
各文明各時代作れれば面白そうなのになー。中国は漢と明があるのだから、日本も日本(大和朝廷)、日本(幕府)、日本とかにわける形にしてくれればいいのに。 --
2025-02-17 (月) 14:40:20
邪馬台国は独立勢力として一応あるんだけどね。まあ日本の場合は古代から全部日本でいいかもだけどローマとかは現代ではめっちゃ枝分かれしてるから難しそう。 --
2025-02-17 (月) 23:21:59
日本はそれなりにネタのある国だし、DLCとかで追加されてくるだろうなと思う
civ6でも都市国家だったのがDLCで国として追加されて都市国家の名前が変わるってことがあったし --
2025-02-18 (火) 22:38:29
既に確定してるカルタゴも独立勢力で出てくるから結構期待してる --
2025-02-19 (水) 22:00:37
斥候強化と属性ポイント以外に記念品でおすすめありますか?正直、ほとんどが属性ポイント以下のように見える。 --
2025-02-18 (火) 11:35:02
微側の無償で戦争への支持+1とかが使えるかなって感じですね。汎用的な強さで言えばどうしても属性ポイントが強いので、それ以外は一芸特化させてロマンを求めるのが強さはともかくとして面白いですね。 --
2025-02-18 (火) 12:43:48
古代スタートで最初に選択する記念品は属性ポイントなかなか強いけど、じゃあ探検とか近代でも属性ポイント続投するのか?は考えてみるといい 時代が変わる時に記念品も変えられるのでね 少なくとも近代まで斥候強化してもあんまりではあるし --
2025-02-18 (火) 19:02:48
うっかり替え忘れちゃうよね --
2025-02-19 (水) 19:55:42
>「時代が変わる時に記念品も変えられるので」・・・うそ・・・だろ? --
2025-02-21 (金) 21:50:04
征服者の方のアショーカの「絹のウッタリヤ」は古代にかなりおすすめ
幸福度管理なんて考えなくて良い最序盤に1ターン目から生産力+2のスタートダッシュは後からかなり複利が効いてくる
危機起こり始める頃から無用になって探検に入ると流石に出力不足になるからほぼ付け替え確定枠だけども…
あとは基礎パスにある大体1建造物+α分のゴールドがもらえる「リデュアの獅子」、社会政策スロット2つで開始時点で道具作成とカリスマ的指導者両方させるようになるし後々も腐ることがない「ローマ法大全」、デメリットあるけど居住地上限+1がかなり良いアウグストゥスの「市民冠」、祝祭回せて危機乗り切るのがすごい楽になるラファイエットの「アドリエンヌへの手紙」、結構な量の文化力を算出するアケメネスの方のクセルクサス王の「香炉」は取りやすくて強いし個人的にかなりおすすめ --
2025-02-18 (火) 22:28:41
古代の200ゴールドって開拓者買えるんだよね --
2025-02-18 (火) 22:43:13
人口5にならないと買えないけどね。 --
2025-02-18 (火) 23:31:19
ちょっとやってみたけど、9-11ターン目で人口5になって最初の開拓者を130Gで買える。古代10ターン目に無償の開拓者1体+70Gと考えると、中々強いかもしれない。 --
2025-02-18 (火) 23:57:31
ゲームスピードどれにしてる? --
2025-02-19 (水) 11:10:19
速い。言われて気づいたけどゲーム速度でユニット価格違うのね。開拓者の購入価格は速いで130G、標準で200G。 --
2025-02-19 (水) 12:35:22
もしかしてイザベラにリデュアの獅子持たせたら高確率で開拓者2人分のゴールドがある状態で始められる?開拓者出す速度めっちゃ速いじゃん
もう一枠は迷うけどイマゴつけてさらに自然遺産を探させて上振れ狙おう --
2025-02-23 (日) 18:53:53
都市国家プレイしたい時は基礎にあるシーサーの首飾り、科学/外交のプレイしたい時はフランクリンの遠近両用眼鏡と卑弥呼の金印がオススメ
シーサーの首飾りはギリシャの「セニア」+外交属性ポイント2段階目まで揃えると都市国家の懐柔コストが約90になるんでかけたコストが回収できてしまうから影響力が溢れる
卑弥呼の金印やフランクリンの遠近両用眼鏡も筆記優先の技術ツリー通っても影響力が出てくれるので文明間の外交に使う分には十分すぎる量出る --
2025-02-19 (水) 22:19:49
自分は文明も指導者もランダムでやるのが好きなので汎用性の高い斥候+時代ゴールドが鉄板ですね
人口5になるまで斥候出していきなり開拓購入+生産力割引で2人出す所から始めるのに慣れ過ぎました --
2025-02-20 (木) 14:12:59
古典の時代なら属性ポイント振ると出力が貰える記念品とか強いと思いますよ --
2025-02-20 (木) 19:23:40
今回ちゃんとAIも空軍使ってきていいね。何も考えないで突っ込んだらバンバン空爆されて痛かったので急いで複葉機買った。 --
2025-02-21 (金) 02:35:56
更新来るらしいけど今のAIちゃんは殴り返されたらすぐ根を上げて都市差し出すし国境に軍団並べて奇襲狙う割に投石兵1体買うだけで躊躇するしでほんま可愛い
ただ危機始まってから終わってる立地の居住地を嫌がらせみたいに渡して来るのはやめて欲しい --
2025-02-21 (金) 13:11:50
時代の切り替わりで湧いたユニットの内司令官に収まり切らない分ってどうしてます?
個別に遊撃隊みたいな感じで散らしておくのか、埋まるまで司令官新造するのか --
2025-02-21 (金) 14:07:14
数ターンかけて司令官のスロット内にワープさせるコマンドがあるから駐屯に回してる --
2025-02-21 (金) 14:49:54
展開コマンド使用後に後詰や予備として援軍として司令官に送ってる --
2025-02-23 (日) 18:41:14
ps5以外で資源配分画面でクラッシュします?
頻繁に起きすぎてゲームにならん --
2025-02-21 (金) 14:58:27
すぐにアプリケーションが応答しませんになって動かなくなるわ
それどころかロード中にすらクラッシュ
クソゲーにも程がある --
2025-02-21 (金) 15:01:37
逆にSwitchは前作と比べてほぼ落ちなくなった
落ちるとしても次の時代に移行する時だけ
6は3時間に1回くらい必ず落ちてたのに --
2025-02-21 (金) 15:03:56
同じくPS5だけど資源配置でめちゃくちゃ落ちる
配置するスロットに動かしてからすぐ決定ボタンおさずに1〜2秒置いてから配置すると気持ち落ちにくくなる気がする
重いわけじゃないので何かしらのエラーが起きてるんだと思うので修正待ちだね --
2025-02-21 (金) 21:00:08
資源の中に配置するとクラッシュする地雷のような資源が存在しているように感じる。クラッシュしたターンのクイックセーブから何度も地雷資源を配置するとその都度クラッシュした。 --
2025-02-22 (土) 23:28:37
居住地の宗教アイコンの見方がサッパリ分からんのだけどなんで2個並んでるんだ?あと片方赤黒くなってるのはどういう状況? --
2025-02-22 (土) 19:15:36
明るい方の宗教シンボルがその都市の主流宗教で暗い方はその都市の二番手の宗教 --
2025-02-22 (土) 23:18:19
あれ片方が市街の信仰で片方が郊外の信仰じゃないの?
今作市街と郊外で別々に信仰持ってて市街タイルと郊外タイル両方で布教しないとその居住地の主流宗教にならないって仕様だと思ってた --
2025-02-22 (土) 23:58:31
レスでもうあるけど2番手ではなく市街と郊外ですね、両方染めないと主流宗教にはなりません --
2025-02-23 (日) 00:19:53
赤だったり赤じゃなかったりするのがよく分からない --
2025-02-23 (日) 09:47:04
赤は主流になってない、他の宗教で染められて染め直すと(郊外自宗教3他宗教3)みたいな状態に加えて市街が自宗教6みたいな状況で居住地の主流宗教が自宗教という感じに、市街+郊外になった上で郊外の宗教人口、市街の宗教人口になっていて複雑になってるのが分かり辛い要因ですね --
2025-02-23 (日) 15:37:53
もうちょっと文章整理して…… --
2025-02-23 (日) 16:51:33
しょっちゅうフリーズする度にSteamのファイル整合性チェックすると毎回なんか謎のファイル一個ダウンロードするんだよな。これがフリーズクラッシュ頻繁の原因か? --
2025-02-23 (日) 19:29:56
PCで何をしてもすぐにアプリケーションは応答してませんばっかになるんだけど他の人もこんなんなの? --
2025-02-24 (月) 13:30:06
Ryzen7 2700XとRTX3070でプレイしてるけど、フリーズはしたことない グラフィックの設定下げたりして軽くするのは試した? --
2025-02-24 (月) 15:56:26
パンテオンが消える、聖都を改宗できない、審問官もいないのトリプルパンチで自都市を自宗教で維持するのが他文明の妨害程度しか意味がないのが厄介だな 一応戦闘力+5の布教者の信仰はあるけどほんとにそれくらい --
2025-02-24 (月) 17:53:43
神学ツリーの奥に強めの政策がある --
2025-02-24 (月) 18:54:11
そういえばそれがあったか 宗教防衛のための操作数の増加ですっかり忘れてたw --
2025-02-24 (月) 19:04:58
今回「聖徒は改宗されない」「新しく生産した伝道師は、その都市の主流宗教に関係なく自文明の宗教を布教する」なので、AIの伝道師ラッシュが落ち着いたころにゆっくり伝道師作って塗り替えるといいぞ。その頃には「宗教改革」の開発も終わってるだろうし。 --
2025-02-24 (月) 19:10:55
一応トシャカーナの黄金時代の恩恵受けたいなら布教は必要だけどもこのあたりは伝道師にかかるコストの損益分岐点と根源の出力を超えられるか否かの掘り下げがいる気もする --
2025-02-25 (火) 08:32:26
トシャカーナの黄金時代って要するに他国に自宗教布教しとかないと意味ないと思うんだけど、近代入っちゃうともう布教できないし、探検ラストターンで自宗教確認した都市が近代入ってみると他の宗教に変わってたりで使いづらい印象が大きい --
2025-02-25 (火) 17:54:23
現時点ではその通りだと思うのだが、更新で創始者の信仰の証を増やす手段が実装されると評価変わりそう。 --
2025-02-25 (火) 19:08:07
初めてキリマンジャロ見つけたけど探検の時代になっても活動中になったことがない まあ文化・幸福系隣接させたいから噴火しないに越したことはないけども あと司令官だけ通過できるのはいったいどういう理屈だよ --
2025-02-24 (月) 19:51:48
みんなどのくらいの難易度でやっているの?動画だと神だのなんのと。 --
2025-02-24 (月) 22:55:16
まだ神やってなくてCIV6以前は神クリア済みだけど内政厨なので君主(真ん中)とか総督(デフォ)ばっかり。好きな難易度でやればええんやで --
2025-02-24 (月) 23:12:46
神で勝てるけど、やりたいことがやれるかというとやれないので不死だな。動画はほら、プレイレポと同じで神じゃないと需要がね? --
2025-02-24 (月) 23:49:07
高難易度はあくまでやり込み要素や手応えを欲する熟練者向けとして、好きな難易度でやればいいと思う。個人的には何周もしていろいろ試したいからほどほどの難易度でサクサク周回したい。 --
2025-02-25 (火) 00:47:31
今作AIはまだまだ勝利を目指す上では弱過ぎるので神でやってます
例えば1番簡単な文化勝利を防ぐなら別大陸への入植を阻止するとか色々やりようあるはずなんですけど今は全くして来ないですね
序盤のラッシュだけはキツいですがある程度守ったら何故か攻めて来なくなるので軍団司令を育てられると考えればまあまあ --
2025-02-25 (火) 14:05:29
きちんと攻城兵器積んでくるし戦闘補正も高いからなかなか手強いけどユニットをロストすることをすごく恐れててそのせいですぐ退くし、退き方が下手ですぐ地形に囚われるので遠距離で追撃し切れちゃうんだよな
ゲーム的にはAIが自身の出力以上にユニットの価値を高く見積りすぎてるのが原因だろうけど…単なるユニットでしかない画面の前のプレイヤーの目線で隣近所の友人たちを戦争に行かせる彼らと比べちゃいかんな…とはなる --
2025-02-25 (火) 18:36:09
もしかしてAIのルーチンに独走させない方針組み込まれてる?出会い頭に非難してきた島暮らしのマキャベリを筆頭に、有益関係だけどマキャベリと同盟してるフランクリン、遠方で中立のハリエット、犬猿のご近所フリードリヒから次々に宣戦布告されて草 別大陸にいるホセくらいだよ仲良くしてくれるのは... --
2025-02-25 (火) 01:40:36
古代とか同じ大陸に存在する全文明から宣戦布告スパムくらいまくりますよね。
まぁ、皆◯しにするから関係ないですが、幸福度と戦争疲れペナルティがキツいですね。
あと、ゲームの仕様?だから仕方ないのかもしれないけど、各時代のターン数上限が本当にやる気を無くす。せっかく最新の軍隊を揃えて「さぁ、大戦争だ!」と意気込んだところで…「時代が終わる」…あと遺物一つで文化レガシーパス達成!ってところで、やっぱり「時代が終わる」はマジでやめてくれ…コッチのペースでゲームやらせてくれよ…なんか一本道和製ストーリーRPGをやらされてる感がハンパない。 --
2025-02-26 (水) 14:47:36
これはもう今回のコンセプトの否定になるんで、そこが嫌ならCiv7なんか存在しなかったことにして、6か別ゲーやった方が幸せなんでは……バグは何年かしたら直る可能性はあるが、時代システムはなくならんと思うよ? --
2025-02-26 (水) 15:26:37
時代システムについて俺は好意的だな
軍事ユニットにかけるコストを何かしらの形で回収できるか否かを管理する必要があるしレガシーパスも黄金時代を複数選べるわけではないので次の時代をどうしたいかを考える必要があるしリソースを無限に貯められるわけじゃないから管理する戦略が必要になる
好きな文明を使って好きなように世界をつくりかえる箱庭系ゲームじゃなくてデジタルボードゲームとしてのcivを遊んでるからだけど俺はシリーズ作成の中でもゲーム性が高いなと感じてるなぁ --
2025-02-26 (水) 19:51:25
前作マオリ曲に今作ハワイ曲、耳に残って仕方ない --
2025-02-25 (火) 12:06:01
単体で聴くのは嫌いじゃないけど頭フル回転してるときにバックで流れてると気が散って仕方ない… 今作は好きな曲も多いから流す曲指定できたら最高なんだけどなぁ --
2025-02-25 (火) 13:32:37
テアワヨー アヨー テアワヨー --
2025-02-25 (火) 14:58:29
今作って前作の解放戦争のように占領された都市国家を戻す方法ってない感じ?全方位から嫌われてるからせめて都市国家くらいは交易相手が欲しいわ --
2025-02-26 (水) 00:08:05
別にどれだけ嫌われてても、各文明1本ずつは交易路出せるじゃろ? --
2025-02-26 (水) 00:24:39
同じ大陸の4文明とは絶賛戦争中なんだ せっかく相手から仕掛けてきてくれたんだし、この機会に司令官を鍛えたいからまだまだ和平はしないつもりでね --
2025-02-26 (水) 01:18:52
今作6の忠誠圧力みたいなの無いからAIが無理矢理ねじ込んで来るのダルいけどあったらあったで異大陸入植とかほぼ不可能になるからな…。探検の新要素のせいで色んな所に皺寄せが来てる割にはそこまでゲームの面白さに寄与してない気がする --
2025-02-26 (水) 02:18:27
遠隔地については既に手が入ることが確定してるので見守るしかないね
とはいえ無理やりねじ込んだりどこかの僻地で生き残ってさえいればレガシーパスは無理でもそこを起点に勝利まではいかなくもないし今のも悪いとは思わない
個人的にはそういった飛地を整理するための正当性のある宣戦事由(開戦時に支持がもらえる)とかあればいいなーとは思ってる
歴史的にも自然国境説とかあるわけだしDLCに期待してんだよねそこは --
2025-02-26 (水) 18:42:43
近代で探検かが発掘する傑作(秘宝)の中に「フレスコ画」があるんだけど、あの変顔に修正されたヤツなので鑑賞してほしい --
2025-02-26 (水) 08:27:01
君主ばっかやってるけど文化勝利が楽
不死以上だとそう簡単じゃなくなるんだろか --
2025-02-27 (木) 02:30:41
神難易度の文化勝利はスピード勝負だから頑張ってくれ
特に最後の秘宝掘りレースは秘宝の全体数限られてるから詰将棋みたいになって最後の1、2個がランダムイベントで引くのを待つ展開になった --
2025-02-27 (木) 18:40:30
7の5乗・・・? --
2025-02-27 (木) 16:58:15
マジで敵対独立がクソみたいに生えてくるくせに金ぶち抜いてくる危機イベントヤバすぎほぼ潰しても突然生えてきて槍兵と司令を馬鹿みたいに生やすの本気で辞めてくれ… --
2025-02-27 (木) 18:23:15
マップ小でやってるからか全然湧かなくてそのイベントの本領にあったことないんだよな
大体可視化してるからか北か南でAI文明が壊滅してたりするぐらい
疫病は上振れ下振れあって個人的には中央集権崩壊イベントがやばく感じる
都市や町が離れたりくっついたりしてわけわかんなくなる --
2025-02-27 (木) 18:44:16
デフォルトのマップ小設定だと独立勢力湧くポイントがかなり絞られるよね
十分な軍事力あればスポーン直後に処して司令官経験値とリソース貰えるだけのボーナスイベントになるので古代危機では一番好き
自分も幸福度低下&反乱祭りイベントが一番面倒に感じるな…軍事目標の為に征服地抱えてると対処が本当に辛い --
2025-03-01 (土) 20:52:26
大都市の都心一等地に古代から居座り続ける木挽き穴とレンガ倉庫 まだ使えるからと再開発や移転は禁じられている これが勿体ない精神というやつか... --
2025-03-01 (土) 14:15:26
そういうのは現実でもよくあるから…
むしろ祭壇や寺院を改築させてもらえるだけ良いとしないとね --
2025-03-01 (土) 21:25:42
近代で騎兵UUだと航空機の時代になっても陸上艦にも戦車もならず、見た目は最後まで騎兵なわけだが、よりにもよってロシア(ソ連)とプロイセン(ドイツ)という二大陸軍大国がこれに該当するのは割と草だなぁ。シド星にはT-34もティーガーも存在しないのだ。 --
2025-03-02 (日) 02:59:40
一応勝利条件としては有人宇宙飛行成功させたり核実験成功させたりしてるけど時代的には近代は産業革命〜第一次世界大戦ぐらいの時期だと思うのでそれらは次の時代って印象あるな
というか近代でもレガシーポイント手に入ったり次を予感させるものが多いのでDLCで近代の次の時代くるでしょ多分 --
2025-03-02 (日) 12:20:31
近代開始時点では産業革命頃でいいと思うけど、技術進めると戦車・戦艦・航空機が作れるようになるので、WWⅡくらいまでは元々近代の範囲じゃないのかねぇ。次の時代は来ると思うけど情報時代~未来じゃね? 最終的に科学勝利の条件はシリーズ歴代通りアルファ・ケンタウリ入植になるだろうし。 --
2025-03-02 (日) 13:25:38
せっかく司令官システムで戦争が楽しくなったんだから,軍事ユニットのバリエーションは増えてほしいね。戦車は攻撃対象を砲塔が回って向くぐらい凝ったアニメーションがあるんだから,それを見たいわけですよ…
三笠と零戦が共存してるのも謎。確かに三笠は現代までずっと記念艦として現存してるけど,そういうことじゃないんだよ… --
2025-03-03 (月) 22:56:21
スタックしてるユニットが動かしづれええ!というか間違える!荒れ地わかりづれええ!移動で操作ミスしまくるんじゃが? --
2025-03-03 (月) 08:36:37
移動先の消費移動ポイント見えるような手段があるといいなあ --
2025-03-03 (月) 08:41:33
荒れ地わかりづらいって書いたけど、樹草はもっとわかりづらい上に射線遮るしもっと困るな --
2025-03-04 (火) 16:46:18
すごくわかる。戦争で司令官と戦闘ユニットを間違えるのと、2マス遠距離攻撃の射線の勘違いでのやり直しは何回やったか覚えてないってレベル。 --
2025-03-05 (水) 16:07:20
隣接ボーナスの仕組みがようやくわかった。
科学・生産:資源と遺産
文化・幸福:山岳と自然遺産と遺産
ゴールド・食料:沿岸と航行可能な川と遺産
だから、隣接ボーナスを稼げるタイルまで、時代を問わない倉庫系の建造物で市街タイルを伸ばすと同時に、高出力のタイルができるように遺産を配置する区域パズルか。これ近代の固有街区は決め打ちで隣接が稼げるタイルを用意してないと、実はそこまで出力が伸びないのかも。 --
2025-03-04 (火) 11:46:59
カルタゴ文明、アウグストゥスのために設計されたかのような能力で草 --
2025-03-04 (火) 20:35:55
ナポレオンとプロイセン、フリードリヒとフランスの相性がいいのに続いてコレなのが実にシド星だよなぁ。 --
2025-03-04 (火) 20:48:14
せっかく取得した記念品、劣化してるの残念 --
2025-03-05 (水) 02:11:48
イマゴと玉髄は弱体化しても仕方ないと思うぐらいOPだった
でもエカチェリーナ2世の記念品を弱体化するのなんか理由あるのかな…ってなった --
2025-03-05 (水) 19:10:02
ハワイ曲が耳に残り続けた結果、原曲に辿り着いてしまった。Ua Nani Hā`ena I Ka `Ehu Kai、フラダンスの曲なんだな… --
2025-03-05 (水) 11:14:25
アプデ以降、災害発生して区画がダメージ受けたら居住区が不安になって収入が途絶えるの、かなりキッツい。 --
2025-03-05 (水) 17:18:58
アッバースのマムルークって説明文だけ見ると弱そうに思えるけど、人口39の都市で+28の戦闘力補正が乗ってて笑っちゃった 12人の町でも+5くらい行くし防衛力には困らんねコレ --
2025-03-05 (水) 23:26:46
なんか孔子が1都市で攻めて来たんで返り討ちにしたついでにチャリオット作って長安守ってた連弩も倒して終わりかと思ったら、開拓者と斥候スタックさせまくって耐えられてる内に連弩3体湧いて返り討ちにあった
開拓者も複数体用意する徹底ぶりで流石にキレかけたんだけどこんな挙動ありなんか・・・
てかAIって死に掛けたら開拓者だけでも逃がしてなかったっけ・・・? --
2025-03-06 (木) 12:10:22
一都市なのに防壁とかなかったらデススタック要注意だね
内部処理どうなってるかわからんけどいきなり弓兵がわらわら湧いてきて攻め手がやられることがある --
2025-03-06 (木) 14:45:44
そもそも何でデススタックするんだろう
ユニットって動く先がない時だけしか重ならないよね --
2025-03-06 (木) 20:11:42
たまーにある司令官のイニシアチブ発動しないバグマジで直してほしい 難易度一気に上がる --
2025-03-07 (金) 18:40:14
居住地上限もあることだし、AIが雑に建てた居住地は欲しくない 占領した居住地を自国を宗主国とする都市国家として独立させられればいいのになー --
2025-03-08 (土) 10:02:40
禿同 --
2025-03-08 (土) 21:35:03
よく比較されるHUMANKINDだと他文明を従属国にするという選択肢があってあのシステム輸入されないかなって思ってる
ゴールドのやり取りが確かに値切りやお釣り計算みたいでみみっちいというのは理解できるけど取引条件が都市だけというのはちょっとね… --
2025-03-09 (日) 20:04:16
従属国は実は4にはあった。が、5と6でなくなったんで、多分そこには意図がありそう。7でどうなるかはまだ未知数。 --
2025-03-09 (日) 23:45:26
自然遺産の富士山が噴火してて笑ったわ --
2025-03-09 (日) 01:59:53
海洋指揮官をうっかり外洋ダメージで沈めちゃって悲しんでたんだけど、10ターンぐらいしたら首都に再出現したわ もしかしてこれ指揮官みんなそうなのかな --
2025-03-09 (日) 15:01:00
(板違いだったので移設しました)
そうだよ司令官は昇進とかそのままで復活する不死のユニットだよ
司令官の回復時間〜って書かれてる昇進や記念品はその死んだ後に首都で復活する時間が短くなる効果だよあれ
操作ミスがない限りAI戦だと滅多に死なないからあまり目立たない仕様だけどマルチだと前線で死んだ司令官が攻めてくる間に首都で復活するからあれば便利だったりする --
2025-03-09 (日) 19:57:42
回復時間って復活時間だったのか、普通にHP回復の時間だと思ってたはw --
2025-03-09 (日) 21:39:11
そのまま時代跨ぐと帰ってこないから気をつけろ --
2025-03-12 (水) 00:22:19
ps5 ラファイエットでギリシャ選ぶとクラッシュするからマヤにしたらローマでスタートしていた
な・・・何を言ってるのかわからねーと思うが( --
2025-03-11 (火) 11:02:47
最近ようやく気付いたがこのゲーム無制御だと120FPS出してくる(Steamの表記で確認)から外交画面でヌルヌルうごかしたいって人間じゃなければnVidiaコントロールパネルとかで制限したげたほうがエコか --
2025-03-11 (火) 12:45:07
近代において、「時代の進展」の科学が1T前まで2だったAIが、1T後にいきなり有人宇宙飛行を成し遂げて敗北したんだが……(難易度は不死) 仕様上プロジェクト3つ終わらせないと有人宇宙飛行にハンマー入れること自体ができないはずだよな? AIにはその縛りがないってこと? --
2025-03-11 (火) 22:20:41
勝利条件の解禁とは関係なく時代メーターが100%に達した……とかではなく? --
2025-03-12 (水) 21:30:32
達してはいなかったし、仮に達してたら判定でうちが勝利だった。 --
2025-03-13 (木) 09:25:36
civ6の時もバグって酷かったですか?
資源配置クラッシュや指導者と相性のいい文明選ぶとクラッシュする現状は流石にひどすぎると思います --
2025-03-14 (金) 15:36:56
目立ってたのはPC以外 --
2025-03-14 (金) 16:03:40
現状の戦争、プレイ感としてはかなり面白いんだけど兵科バランスは騎兵強すぎじゃね?と感じる。歩兵ユニットはあくまでローコストな防衛用って位置付けで、本格的な侵略には騎兵使ってねって思想なのかなー。もちろんレギオンみたいなUU持ちは別だけど --
2025-03-14 (金) 21:41:39
6でも基本的に騎馬ラッシュが1番楽だったし移動力は正義だよ
あとやっぱり古代だと騎兵はツリーの頂点だし、探検はどいつもこいつも騎馬がUUな上にモンゴルとか言うイかれた文明が居るからそう感じるのかも
最初の騎馬であるチャリオットでラッシュしたいかと言うと正直微妙だしね --
2025-03-17 (月) 14:20:46
アップデートしてから、しょっちゅう利用規約を確認させられる上、度々「次へ」ボタンが反応せず、『確認しないならゲームを終了するよ』と言われて強制終了させられる… --
2025-03-15 (土) 11:09:23
玉髄の封印、アップデートで効果変わってるのに説明文変更されていないのは罠過ぎだろ。。レベル9までわざわざレベル上げしたのに --
2025-03-15 (土) 17:28:43
指揮官しかレベルアップを得られないシステムなら、もう少し経験値の取得出来る範囲を広くしてほしいものだな。 隣接しているタイルにいるユニットが離れた方向に攻めて相手を撃破した時に経験値が入らないのはどうなんだ? せめて取得の起点を攻める時にいたタイルとかできなかったのか。 --
2025-03-16 (日) 13:57:18
都市の食糧が-10.4になって全く増えないんだけどバグ?
専門家は-5.2で市街と郊外で90以上生産してるのに --
2025-03-17 (月) 00:50:36
司令官のレベルアップ、皆さんどうしてますか? 戦争プレイではとりあえず運用簡単な突撃ツリーと戦闘力+5のやつ取ってるんですが、他も書いてあることは結構強そうなんですよね --
2025-03-17 (月) 09:11:47
突撃はイニシアチブは必須だけど、それ以外は取ってないなー
次に機動戦の機動力→兵站の備品調達係→兵站の連隊まで取ったら指導力全振り
余裕があったら稜堡の不動も取っておくかな --
2025-03-17 (月) 17:06:57
「イニシアチブ→嵐→縦射→前進&勲功→備品調達係→連隊→衛生兵→生存訓練&命令」までは固定かなぁ。そっから先は割と気分。 --
2025-03-17 (月) 20:34:49
俺は稜堡か兵站特化派だな
稜堡特化は2体の歩兵で足止めして2体の遠距離でダメージ出しながら常に空いたスロットに壁役の歩兵の増援を詰め込んで壁役死んだら司令官から取り出して前に出すイニシアチブは不要の用兵
「不動→堡塁→遮蔽→決断&命令」ですごく硬くなるからあとは「イニシアチブ→嵐→縦射」で遠距離の強化に向かう感じ
兵站特化「イニシアチブ→備品調達係→連隊→現地徴発→生存戦略&勲功」で騎兵2〜5と攻城兵器1〜2の部隊編成
騎兵の単体性能高いから正直戦闘ボーナス盛る必要を感じなくて内政にも寄与できる「現地徴発」目当てで試したけど郊外の略奪でHP45回復で戦線復帰能力も高いし科学と文化もそこそこ手に入るし連隊と生存戦略の地形バフ倍加と合わせて戦争の快適性はかなり高く感じてかなりオススメだわ --
2025-03-18 (火) 12:49:02
司令官に後詰め入れとくの強い。良い運用だなー --
2025-03-18 (火) 15:27:34
レガシー達成してるのに次の時代で遷都しか選択できないのはなに?バグなの?なんで頑張った功績が持ち越せないんだよ。 --
2025-03-17 (月) 12:50:24
レガシー達成無しでも暗黒時代のレガシーを選択できるから、遷都しか表示されないならバグっぽい --
2025-03-19 (水) 06:02:59
暗黒時代のレガシーを選択するとそれ以外選択出来なくなるけどそれでは無いよね?
どういうバグなんだろう --
2025-03-19 (水) 07:11:50
コロッサス、モンクスマウンド、マチュピチュ+アスキアの墓で資源スロット数&出力最大化して遊んでたら近代で工場の資源スロットが画面外に追いやられて折角のスロットが活かせなくなった…調子の乗り過ぎには注意 --
2025-03-19 (水) 11:58:38
Civ7これマジでいい加減にしろよ。
首都間の最低保証距離が10タイルって、頭湧いてんのか?
初期配置される首都から11タイル先に、別文明の首都が湧くんだが?
具体的に何タイルあればバランスが良くなるかというと、20タイル。
間に20タイルある = 21タイル先から別文明の首都が湧くようにするって意味ね。
間に20タイルあれば、互いの文明が、首都から6タイル離したところに1つずつ町を建てられる。
首都から7タイル先に自分名の町→そこから7タイル先に他文明の町→そこから7タイル先に他文明の首都、という状態になる。
こう書けば、首都間20タイルって案外遠くないな、むしろ十分近いなと感じるだろう。
しかし現状は、10~13タイルしか離れていない場所に他文明の首都が生成される確率が高すぎる。
マップサイズ小で、『大陸+』ではなく『大陸』マップにすることで小島を消した分大陸を広くして、更には文明数を6→4に減らすことで文明の密度を下げても、10~13タイルしか離れてない場所に他文明首都が出現する。 --
(´・ω・`)
?
2025-03-20 (木) 17:58:23
じゃあ中にせえよ --
2025-03-20 (木) 20:10:42
マップサイズ中にして文明数6あたりにすると、状況は更に悪化する。
旧大陸側に5人、新大陸側に1人とかの配分で配置されるので。
そもそもこれは、プレイヤーとAI間だけの問題じゃなくて、AI間にも起こる問題なんだよ。
仮に、プレイヤーとAIの間の距離が概ね20タイル以上離れているのに、AI同士が10タイルずつしか離れていない最短距離で配置されたとしよう。
その場合、AI同士が近すぎるが故にひたすら戦争していて、プレイヤーは放置されるのでぬくぬく内政できる、などという状況が発生してしまう。
首都間距離を調整するMODがCiv6の時にはあったので、類似MODが導入されるか、公式が何かしら対応しない限り、マップ生成によって実際のプレイ難易度が乱高下してるんだよ、現状は。
AI同士が近すぎて互いに戦争してるような状況、これまで見たことがないってことはないだろうに。 --
(´・ω・`)
?
2025-03-20 (木) 21:31:58
>マップサイズ小で、『大陸+』ではなく『大陸』マップにすることで小島を消した分大陸を広くして、更には文明数を6→4に減らすことで文明の密度を下げても、10~13タイルしか離れてない場所に他文明首都が出現する。
貴重な情報ありがとう。ってことはつまりこれが開発側の意図したバランスってことだな。まぁなんだ、軍備作ってラッシュしろって話だな。 --
2025-03-20 (木) 22:08:06
読解力がないのか、わかっていてわざと煽っているのか、どっちなんだ……。
最低保証距離が10タイルってだけで、最大距離は設定されていないよ。
なので運次第では、プレイヤーはAIから離れた場所でぬくぬく内政して、AI文明同士は距離近すぎて激しく戦争してる、などということが起こる。
マップ生成運によって勝ち負けが決まってしまうようなゲームは、到底フェアだとは言えないし、オンラインマルチゲームも盛り上がらなくなる。
プレイ実績を誇ることもできなくなる。マップ生成運によって難易度が乱高下するのだから、当然そうなる。
Civ7の人気が低迷してシリーズ打ち切りとなる原因になりかねないぐらいの大問題なんだよ、この『首都間距離の最低保証』のゲームバランス問題はね。 --
(´・ω・`)
?
2025-03-20 (木) 22:46:56
それは2K経営陣が心配すべきことであって、日本のいちユーザーがそういう心配の仕方しても意味がないんだけど。素直に「つまんない」とお気持ち表明して、別ゲーやりゃいいじゃん。 --
2025-03-21 (金) 06:30:44
素人の反応は気にした方がいいけど素人の意見は大体何も考えられてないから無視した方がいいっていうのは有名ね --
2025-03-21 (金) 12:25:44
マップサイズ『小』の文明数は、デフォルトで6人(プレイヤー含む)。
これ以上増やすことはできず、減らすことは可能。
マップの種類『大陸』にて、これを2人減らして6人→4人にしたところ、4人全員が旧大陸側に配置されて、新大陸側は文明0国、敵対的独立勢力3,友好的独立勢力1となった。
地図を見る限り、旧大陸と新大陸の広さはほぼ同一。
ある意味平等なのかもしれないが、正直これはどうなんだ。3-1に分けるのだとばかり思ってたら4-0だった。 --
(´・ω・`)
?
2025-03-21 (金) 02:34:04
軍事の黄金時代レガシーだけ弱すぎない?
だいたい歩兵が3-4体もらえるだけって取る価値ないよなー
居住地2はめっちゃ強いのに --
2025-03-21 (金) 09:33:59
カルタゴは黄金時代はこれ以外に取る意味がほぼないのに、そのカルタゴでも選ぶのを躊躇するよな。軍事か拡張主義の属性ポイント2つの方がマシなレベル。 --
2025-03-21 (金) 19:52:14
マイルストーン2つ目に強いの多いから古代も探検も黄金時代は無理に取る必要がないと言ってしまえばそこまでだけど他のレガシーと比べるとなかなかに酷いよな
鍛冶場が黄金時代の鍛冶場になってくれればいいのに…とも思う --
2025-03-22 (土) 11:35:49
そこは軍事レガシーパスなんだから黄金時代の兵舎じゃね? --
2025-03-22 (土) 12:38:22
黄金時代の司令官でも良いな 指揮範囲の戦闘力+5持ちで --
2025-03-22 (土) 13:34:05
アップデート以降、
沿岸の都市国家は、敵対的でなくても海洋ユニットで消滅できる。
残った都市国家ユニットは敵対的にならず、散歩するだけになる。
淡水確保や資源確保の都合で、数マスずらして居留地出せれたらいいな~、なケースに使えるが、仕様としていいのか? --
2025-03-22 (土) 14:54:53
探検時代の危機にある疫病のダメージで司令官とユニット起きてほしいな
待機させたの忘れていると8体ぐらい同時に溶けてびっくりする --
2025-03-22 (土) 19:25:28
疫病が大変だったことは歴史的事実として受け止めるにしても、それをそのままゲームに落とし込んだら、あまりにも末期過ぎて手に負えないっていう。
宗教パワーでも全然抑えられてないし、医者生産してもそれ役に立っているのか怪しい。
直近でコロナウィルスが猛威を奮っていたから、わからない話でもないのだが。ゲームとしては正直、探検の時代における疫病の蔓延は、クソゲー過ぎると言わざるを得ない。 --
(´・ω・`)
?
2025-03-23 (日) 08:32:33
ゲーム設定で危機はなしにできるぞ。「クソゲー過ぎると言わざるを得ない」ほどにあれが嫌なら、危機なしでやればいいんじゃね? --
2025-03-23 (日) 09:39:40
他の危機は甘受できても、ランダムで選ばれる疫病が我慢できないのでは?
プログラムいじって、それだけオミットすればいいかもね。 --
2025-03-23 (日) 10:32:28
コテハンみたいな名前をわざわざ掲示板で設定する奴はもれなくアレというのがよく分かる --
2025-03-25 (火) 13:04:22
宗教がしんどいなこれ…
Civ6のシステムに慣れてるからかもしれないけど、毎ターン居住地の宗教アイコン(都心に駐留するユニットがあると見づらい)確認するの面倒すぎる。
遺物を回収したら伝道師を各居住地に駐留させておいて、危機が始まったら一斉に再布教するのが正解なのかな? --
2025-03-23 (日) 11:59:39
宗教はガン無視しないなら、常に1都市で伝道師を作り続けるくらいがいいと思う。AIは宗教そのうち飽きてくるので、過去作で言う宗キチくらいのムーブしてるとかなりの世界シェア取れるよ。 --
2025-03-23 (日) 13:00:23
最近は神難度AIハンマーとの宗教戦争に付き合うの面倒すぎて基本放置してる。宗教特性は遠隔地布教で遺物+1とチャージ+1を取り、チャージ+1の社会制度取って必要数だけ宣教師作って遠隔地派遣。新大陸を斥候させながら布教して文化レガシー3にしたら放置。
自国も布教しないし、危機政策も宗教的寛容(自宗教以外だと幸福+8、宣教師チャージ-2)を常に選んでいる。サクサク進めてお勧め。 --
2025-03-23 (日) 14:43:33
宗教はもちっと改善欲しいねー。現状のシステムを維持するにしても、せめて審問官か布教禁止の外交努力がないと単純にめんどくさい --
2025-03-23 (日) 16:16:14
教えてもらった通り宗キチムーブをやったらAIも根負けしてくれた。でも、完全無視でもCiv6ほどのデメリットはない(というより宗キチのコスパが悪い)ので、宗教戦争は今のところ0or100の戦略がベターだね。遺物回収係兼斥候としてはとても優秀なので、その線での運用になる感。宗教は全体的に今後のアプデに期待してます。 --
2025-03-24 (月) 21:17:39
自分は0でも100でもなくてトシャカーナ達成までやるかな。
早めに神殿作ってイコンが取れれば楽。 --
2025-03-24 (月) 22:55:46
なんだかんだで「この世界の管理者」とか「神の社」とか好きだけど根源でいいかなとも思わなくもないしなんなら根源すら冷静に計算したらそんなに出力貢献してくれてないということになる --
2025-03-25 (火) 00:39:48
カトリックとプロテスタントのアイコンがマジで見分けつかない --
2025-03-27 (木) 21:00:15
パッチ1.1.1の情報出たけど結構変更でかそう、アッパースに手を入れずハワイ弱体化はちょっと驚いた --
2025-03-26 (水) 09:20:46
マヤの固有街区による生産ボーナス15%→5%は予想通りで安心した
アッバースは科学特化文明として残されるのかな
科学に関してもマヤの伝統がかなり悪さしてた部分もあるから変更なし?
正直アッバースはラクダ3の時点で古代の経済レガシーパスクリアしてる上に宗教創始まで早いから科学特化ならその辺調整してくれよとは思う --
2025-03-26 (水) 10:45:48
追記:アーリムはマヤ無しだと重いから脅威度は低いかも? --
2025-03-26 (水) 10:48:08
スイッチ2エディションが出るらしいね --
2025-04-02 (水) 23:23:51
スイッチ版買った人はそうでなくともバグや仕様の不親切に苦しんでるのに、さらに死体蹴りしていくスタイルは正直なぁ。 --
2025-04-02 (水) 23:41:31
別途Switch2版を出すものと予想してたので、新ハード適応アプグレDLCで対応するのはまあまあ良心的かもしれない。交易路の計算やCPU思考処理が早くなるだけでもだいぶうれしい --
2025-04-03 (木) 20:18:38
人口をどれくらい優先すべきかわからない。
町は成長までのターン数がかなり長くなるまで成長に専念にするし、探検の時代までの祝宴効果は全て食料にするレベルで人口を伸ばそうとしているけど、正解とは思えないんだよなぁ。人口が多い町がたくさんあるより、3~5都市の人口をじゃんじゃん伸ばした方が効果は高そう。かと言ってあまり早い時期に町を専業にするとそもそもの出力が低いままだし。 --
2025-04-03 (木) 15:34:41
食料の価値は人口が多くなると低くなるので、資源確保して成長までのターン数が長いと感じたら専業もしくは都市化でいいと思います。町のまま人口を武器にするなら固有建造物をスパムしつつ、拡張主義のツリーを進めれば強いですよ。 --
2025-04-05 (土) 18:02:14
もう100時間はプレイしてるけど指導者記念品全然埋まらんなー
遺産ガチャ楽しくてイザベルだけ9だ --
2025-04-03 (木) 16:35:58
今作でoccに挑戦した方いますか?科学勝利チャレンジしたのですが、相手が打ち上げプロジェクト終わらせて最後の有人宇宙飛行中に発射場を破壊して妨害出来るか分かる方いませんか? --
2025-04-06 (日) 20:22:36
今日初めて知ったんだが他指導者が万博建設中にアイビー作戦を完遂すると万博会場に水爆が落ちる
なんだか良心が痛む --
2025-04-07 (月) 00:41:39
他人じゃなくて自分が万博建設中だと自国内で水爆実験するぞ --
2025-04-23 (水) 14:31:03
神・オンラインでocc科学勝利できました。マヤ・アッバースと記念品は壊れ性能ということが再確認出来ました --
2025-04-07 (月) 17:10:23
ps5の資源落ちのバグ全然治ってない。がっかりだよ --
2025-04-23 (水) 23:06:07
それもあるが関連指導者の文明で開始すると落ちるバグほんと何とかしてほしい。ゲーム自体できんやんか --
2025-04-24 (木) 09:35:32
一旦関係ない文明選んで詳細設定から文明を選びなおせば大丈夫かと思います。私はそれで一度も落ちたこと無い。資源落ちは大問題 --
2025-04-24 (木) 10:06:33
近代の文明についてもう少し差別化してほしいな。UCのコストを軽くするとかの調整を入れてほしい。文化なら覇権主義、軍事ならイデオロギーを急いだほうがいいし、経済・科学もイデオロギーのほうが強力な政策を採用できる。UCを解放する意味が薄くないか。
UBについても使ったコストを回収できない建造物の方が多いように感じるしUAくらいしか各文明の差別化がないと思う。 --
2025-05-07 (水) 10:19:59
正直なところ近代の文明能力は近代以降を見据えての調整がなされてるように見えるんだよね
この後の勝利条件満たせばいい他の展開捨てていいってだけのゲーム展開だから少し薄味に感じる --
2025-05-07 (水) 18:57:32
有料DLCのタイミングで4つ目の時代が追加されるんですかね。
古代→探検で帝国をデカくしていくのは結構面白いんですが、近代に入るとタスクをやらされている感じがするというか、、
私も文明の色が出ず薄味だと思います。 --
2025-05-07 (水) 22:31:57
戦争も近代になるとかなり薄味になっちゃうし面白くないんだよね、MODでAIの難易度めちゃくちゃ上げても航空戦力も海軍もまともに運用してくれないから簡単に勝てちゃう --
2025-05-10 (土) 20:03:25
結局時代システムあっても最後は中盤まで得たアドバンテージの暴力で逃げ切るだけなのには変わらんからね --
2025-05-10 (土) 13:23:26
大雪のツンドラだろうが砂漠だろうが平地なら農場を作れるのに、都心の真水判定とデメリットのシビアさは何なのだ 用水路の実装まだー? --
2025-05-10 (土) 21:48:29
用水路とかダムみたいなのはアプデかDLCで来そうなもんだけどね。前作の電力システムみたいなのもどこかで来そうだし、今後に期待かなぁ。しばらくはバグ修正とかUI改修で大型アプデは無理そうなので気長に待ってる。 --
2025-05-11 (日) 20:26:58
スイッチ版のシヴィロペディアって日本語検索出来ないじゃん
クソ過ぎ --
2025-05-19 (月) 16:15:49
三笠の主砲が三連装になってる。19世紀に進水した戦艦にしては先進的過ぎるw --
2025-05-27 (火) 19:02:57
三笠の主砲が三連装になってる。19世紀に進水した戦艦にしては先進的過ぎるw --
2025-05-27 (火) 19:02:57
カルタゴ使っててローマと同盟組んだら特殊イベント発生して、同盟組むのに滅ぶべしとか言ってて笑った --
2025-05-28 (水) 14:31:16
TIPSにある常時算出アイコン表示のファイル書き換え方法使えなくなってる? --
2025-05-28 (水) 16:08:49
もう1ターンモードで敵勢力全て駆逐しても、何もおきずターンが進行していくのね。区切りとして勝利したときの挿絵くらい入れてほしかった --
2025-06-14 (土) 09:46:39
全ての敵の都市を制圧すると本来それを条件に制覇勝利達成でイベントが流れる
だからそれは先に勝利してからもう1ターンモードでやってるとき特有の現象だろうね --
2025-06-21 (土) 12:47:07
他の勝利条件だともう1ターンモードでも展示会開催されたりする絵が入るから、それくらいほしいところ
プレイ終了したらリザルト画面で敗北のBGM流れたし、なんやこれってなった --
2025-06-23 (月) 13:10:44
1.22のアップデートで専門家の維持コスト削減系の政策の効果が弱体化って言う話やったのにクメールの伝統「カンプ・メーラ」はノータッチやんけ!これはクメールの評価上がるな。孔子とかの指導者、アッバースとかの専門家御用達の文明はクメール一択やね。 --
2025-06-24 (火) 00:14:36
まぁ元から古代の中じゃ微妙な扱いだったのでそれくらいのアドバンテージはあげても然るべきかなって --
2025-06-24 (火) 00:48:08
マップ最大、危機は蛮族中でやってみたら、まだ見ぬ文明が滅ぼされてて草。蛮族大でやってみたらどうなるかな --
2025-06-29 (日) 10:22:32
初期がクソゲー過ぎるというか、それ以前にフリーズ多発過ぎてそもそもまともに遊べなかったので長期間放置していたわけだが
そろそろまともに遊べるようになったのであれば教えておくれ。
見た感じ、steamワークショップでMOD入れられるようになったんでしょ?
MODページにも幾つか情報上がっているみたいだし、楽しめてる人いるんかな? --
2025-07-01 (火) 23:23:33